ペット霊園 愛の森は、各務原市、岐阜市、関市、美濃加茂市、瑞穂市、大垣市、本巣市、山県市、可児市、土岐市、多治見市、一宮市、江南市、犬山市、小牧市、岩倉市、稲沢市、北名古屋市など、大切なペットの火葬・納骨・供養を行っています。

ペット霊園 愛の森 ペット火葬・納骨・供養

0120-60-1125 受付時間/8:00~22:00

ペット葬儀後の手続き【遺骨の取り扱いについて】

ペット葬儀後の手続き【遺骨の取り扱いについて】 ブログ

大切なペットをお見送りした後、葬儀が終わっても心がすぐに落ち着くわけではありません。愛するペットが天国で安らかに過ごせるよう、火葬後の手続きや遺骨の取り扱いについて知っておくと少し気持ちが軽くなるかもしれません。この記事では、ペット葬儀後の手続きに関する基本的な知識をお伝えします。

1. 火葬が完了した証明の確認

ペットの火葬を終えた際、火葬施設や霊園によっては、火葬が無事に完了したことをお知らせする書類や口頭での説明がある場合があります。こうした証明は後々の心の支えにもなるため、必要であれば火葬施設に確認してみると良いでしょう。

2. 遺骨の取り扱いについて

火葬後、ペットの遺骨はご家族に戻されることが一般的です。遺骨の取り扱いにはいくつかの方法があり、ご自身の気持ちに合った方法を選ぶことができます。

家庭内に安置する
ペットの遺骨を自宅に安置する方法は、多くの飼い主にとって身近な方法です。手元供養といって、リビングやペットが好きだった場所に小さな骨壺を置き、日々お祈りをしたり、写真を飾ったりすることができます。遺骨のそばに花を添えたり、お気に入りの玩具を置いたりすることで、心が癒される方も多くいらっしゃいます。

霊園や納骨堂に納める
ご自宅での供養が難しい場合、ペット霊園や納骨堂に遺骨を預けることもできます。霊園や納骨堂には定期的にお参りができるよう、ペットのための供養施設が整っています。定期的に訪れることで、ペットと過ごした思い出を大切にできる空間です。ペットが好きだった季節や特別な日には、霊園での供養が心の支えとなることもあります。

自然に還す方法
ご希望があれば、ペットの遺骨を粉骨にして自然に還す方法もあります。自然葬とも呼ばれ、遺骨を花壇や海に撒くことで、ペットが自然と一体になる感覚を持つことができます。ただし、自然葬を行う際は場所や方法に関して法的な制約もあるため、専門業者と相談しながら進めると良いでしょう。

最後に

ペットの葬儀後の手続きや遺骨の扱いは、飼い主様それぞれの気持ちや生活に合わせた方法を選ぶことが大切です。遺骨の扱い方によって、亡きペットがいつも心のそばにいてくれる感覚を得ることができるでしょう。どうか無理なく、ゆっくりと愛するペットを偲んでください。   

ペット霊園 愛の森
☎️0120-60-1125
受付時間/8:00~22:00