ペット霊園 愛の森は、各務原市、岐阜市、関市、美濃加茂市、瑞穂市、大垣市、本巣市、山県市、可児市、土岐市、多治見市、一宮市、江南市、犬山市、小牧市、岩倉市、稲沢市、北名古屋市など、大切なペットの火葬・納骨・供養を行っています。

ペット霊園 愛の森 ペット火葬・納骨・供養

0120-60-1125 受付時間/8:00~22:00

知ってほしいペット葬儀のマナーとは?

知ってほしいペット葬儀のマナーとは? ブログ

大切な家族の一員であるペットが旅立つとき、
最後のお別れをきちんとしたいと考える飼い主様は多いでしょう。

しかし、ペット葬儀や火葬の際には、
「どんなマナーを守るべきか分からない」「どんな服装で行けばよいのか」
「持ち物は何を用意すればよいのか」と、初めてのペット葬儀で分からないことも出てくると思います。

この記事では、初めてのペット葬儀でも困らない様にマナーや心得について詳しくご紹介いたします。
心を込めたお見送りのために、知っておいてほしいポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてください。


◎ ペット葬儀・火葬・供養の際に守るべきマナーとは?

ペット葬儀は、家族として長年寄り添った大切なペットを見送る場所となります。

☑ ペット葬儀で意識したいポイント

・葬儀への希望がある場合は事前に伝えること
・ペットへの感謝を胸に参列する
・スタッフの指示に従い、葬儀を進めていく

最後のお別れをするために、好きだったおやつやお花を供え出来ます。

ペットの体に負担がかからないためにも、棺に入れるものは最小限にしましょう。


◎ 葬儀の際にふさわしい服装や持ち物

ペット葬儀では、特に決まった服装のルールはありませんが、
できるだけ落ち着いた色の服装を選ぶとよいでしょう。

☑ 服装のポイント

・黒・グレー・ネイビーなどの落ち着いた色を選ぶ
・カジュアルすぎる服装(派手な柄やジーンズなど)は避ける
・靴はサンダルや派手なデザインのものは控える

また、持ち物として以下のようなものを用意しておくと安心です。

☑ 持ち物について

・ペットの好きだったおやつやお花(※火葬に適したもの)
・小さな写真(棺に入れることが可能な場合もあります)
・ハンカチやティッシュ(涙がこぼれることもあるため)

ご家族でお別れの言葉を書いたメッセージカードを添える方もいらっしゃいます。
心を込めた言葉を最後に伝えることで、ペットへの感謝の気持ちをしっかりと伝えることができます。


◎ ペットへの感謝の伝え方

ペット葬儀では、「ありがとう」「おつかれさま」といった感謝の気持ちを伝えることが、大切なマナーです。
供養の形に決まりはありませんが、飼い主様ができることとして、以下のような方法があります。

【ペットへの感謝の伝え方
・お花を添えて最後のお別れをする
・家族みんなで「ありがとう」と声をかける
・ペットの写真やメモリアルグッズを飾る

また、火葬後の遺骨をどうするかも考えておくことが大切です。
◾️ 自宅で手元供養をする
◾️ 霊園の納骨堂に納める
◾️ 合同供養を選ぶ

愛の森ペット霊園では、個別火葬・合同火葬・納骨供養など、さまざまな供養の方法をご用意しております。
ご家族の希望に合った方法で、ペットを偲んでいただけます。


◎ 愛の森ペット霊園での葬儀マナーについて

愛の森ペット霊園では、ペットとの最後の時間を大切に過ごしていただけるよう、心を込めたサポートを行っています。

【当霊園での葬儀・火葬の流れ】

  1. ①受付・ご相談(供養の方法やプランを決めます)
  2. ②お別れの時間(ペットに感謝を伝えます)
  3. ③火葬(ご希望により立ち会いも可能です)
  4. ④遺骨のお渡しまたは納骨(供養方法をお選びいただけます)

火葬の際にお持ち込みいただくものに制限がある場合がございますので、事前にご確認ください。


◎ まとめ|心を込めたお見送りのために

☑︎ペット葬儀では、静かに敬意を持って見送ることが大切
☑︎服装は落ち着いたものを選び、必要な持ち物を準備する
☑︎最後に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝える
☑︎火葬後の供養方法も考えておくと安心

ペットとのお別れは決して簡単なものではありません。
ですが、しっかりとした準備とマナーを守ることで、悔いのないお見送りができるはずです。
お困りのことございましたら、愛の森ペット霊園までお問い合わせください。