ペット霊園 愛の森は、各務原市、岐阜市、関市、美濃加茂市、瑞穂市、大垣市、本巣市、山県市、可児市、土岐市、多治見市、一宮市、江南市、犬山市、小牧市、岩倉市、稲沢市、北名古屋市など、大切なペットの火葬・納骨・供養を行っています。

ペット霊園 愛の森 ペット火葬・納骨・供養

0120-60-1125 受付時間/8:00~22:00

ペットが亡くなったとき、まず行うべきこと

ペットが亡くなったとき、まず行うべきこと ブログ

突然のお別れは、とてもつらく、気が動転してしまうのも無理はありません。
本記事では、大切なペットの最期の時間を落ち着いて過ごすために、知っておいていただきたい基本的な対応や心構えをご案内します。


◎まず行うべき3つの対応

1. 死後硬直が始まる前の体勢の整え方

  • ・死後硬直は早ければ1〜2時間以内に始まります。
  • ・前足と後ろ足を優しく折り曲げ、自然な姿勢に整えましょう。
  • ・棺や箱に納める際のスペース確保にもつながります。

2. 清拭と身だしなみの整え

  • ・清潔な布やガーゼで体をやさしく拭いてあげます。
  • ・毛並みを整え、顔周りや尻尾もきれいに整えると、安らかな姿に見えます。
  • ・口や肛門から体液が出ることがありますが、落ち着いてティッシュなどで拭き取りましょう。
  • ・必ずティッシュやガーゼ越しに触れ、素手での接触は避けてください。

3. 保冷処置と安置方法

  • ・段ボールや箱にバスタオルを敷き、ご遺体を安置します。
  • ・頭とお腹に保冷剤またはドライアイスをあてて冷却を行います。
  • ・下にペットシートやビニールを敷くと体液漏れ対策になります。
  • ・暑い時期はエアコンで室温を下げ、風が直接当たらない場所を選びましょう。

◎心を整えるためにできること

  • ・ごはんやお水を器に入れて、お供えとして枕元に置く
  • ・お花や写真、よく遊んだおもちゃなども一緒に飾ると、気持ちが少しずつ整ってきます
  • ・火葬の日まで、毎朝お水と食べ物を取り替えることで、日常のリズムを保てます
  • ・お線香を焚いて、静かな時間を過ごすのもおすすめです

※形式や作法にとらわれる必要はありません。大切なのは、ご家族それぞれの「想う心」です。


◎焦らなくても

ペットの旅立ちは、心に大きな喪失感を残します。
すぐにすべてを整えようとせず、まずは気持ちに寄り添う時間を大切にしてください。

当霊園では、火葬のご相談や日程の調整も丁寧に対応しております。
不安なことや疑問があれば、いつでもお気軽にお問合せください。